本ページはプロモーションが含まれています

【経理実務へ役立つ】社会人のための簿記3級講座~科目別解説「例題解説:売上原価」~【独学で簡単に理解】

資格取得
スポンサーリンク

日商簿記3級対策~科目別解説「例題解説:売上原価」~

今回は「例題解説:売上原価」について説明していきます。

独学合格!日商簿記3級記事一覧はこちら

こんにちは、ゆきじろうです。
簿記学習を社会人から知識ゼロで始めて公認会計士になりました。
複式簿記は人類最高の発明の一つと言われます。
簿記は決算書が読めたり経営が分かるようになったり決して無駄にはなりません。簿記には人生を変える力があります。一人でも簿記を好きになる人が増えればいいなと思い簿記が好きになるような解説を心がけていきます。

例題解説:売上原価

「売上原価」の例題を解いてみましょう。

問題

次の取引を仕訳しなさい。

①売上原価を仕入勘定で計算する仕訳
②売上原価を売上原価勘定で計算する仕訳
の2通りの仕訳をしなさい。

期首商品棚卸高 4,000円
当期商品仕入高 20,000円
期末商品棚卸高 3,000円

解答

①売上原価を仕入勘定で計算する仕訳

(借)仕入   4,000 (貸)繰越商品 4,000
繰越商品 3,000 仕入    3,000

②売上原価を売上原価勘定で計算する仕訳

(借)売上原価 4,000 (貸)繰越商品 4,000
売上原価 20,000 仕入   20,000
繰越商品 3,000 売上原価 3,000

解説

①売上原価を仕入勘定で計算する仕訳

(借)仕入   4,000 (貸)繰越商品 4,000
繰越商品 3,000 仕入    3,000

「仕入」という費用が増えたため借方(左側)に記入。
「繰越商品」という資産が減ったため貸方(右側)に記入。
「繰越商品」という資産が増えたため借方(左側)に記入。
「仕入」という費用が減ったため貸方(右側)に記入。

簿記の理解でつまづきそうな売上原価ですが、難しく考える必要はありません。

単に、「売上」に計上している金額の「売上原価」の算定を「仕入」勘定という場所で集計するだけです。

期の初めに、商品の在庫が4,000円ありました。期の中で20,000円仕入れました。期末に3,000円余ってます。売上に対する原価は、4,000円+20,000円-3,000円=21,000円。

売上原価は21,000円です。

この計算を「仕入」勘定という場所で行っているということになります。

②売上原価を売上原価勘定で計算する仕訳

(借)売上原価 4,000 (貸)繰越商品 4,000
売上原価 20,000 仕入   20,000
繰越商品 3,000 売上原価 3,000

「売上原価」という費用が増えたため借方(左側)に記入。
「繰越商品」という資産が減ったため貸方(右側)に記入。
「売上原価」という費用が増えたため借方(左側)に記入。
「仕入」という費用が減ったため貸方(右側)に記入。
「繰越商品」という資産が増えたため借方(左側)に記入。
「売上原価」という費用が減ったため貸方(右側)に記入。

売上原価の計算自体は、同じです。

4,000円+20,000円-3,000円=21,000円です。

ただ、その計算を行う場所に「売上原価」勘定を使っているだけです。

ですから、「仕入」に計上されている金額も「売上原価」勘定へ振り替えています。

真ん中の仕訳は、当期に仕入れた商品分が「仕入」に計上されているので、「仕入」を減らして「売上原価」という場所に移し替えているだけです。

学習のポイント(実務小話)

売上原価の処理の例題を解説しました。

簿記3級の理解で少しつまづきそうな科目です。

ただやっていることは簡単です。

前期からの在庫が4,000円分ありました。当期中に仕入た商品は20,000円です。期末に3,000円分残っています。売り上げてなくなった商品は、4,000円+20,000円-3,000円=21,000円となります。

最初は、売上原価は「仕入」勘定で行うと見たら、「仕繰繰仕(しーくりくりしー)」

売上原価は「売上原価」勘定で行うと見たらそれに

「仕入」を「売上原価」に変えて

売上原価/仕入

の仕訳を真ん中に入れるという風に機械的に覚えておくのもよいでしょう。

勉強を続けていけば自然に意味も分かってきます。

独学合格!日商簿記3級記事一覧はこちら