転職活動において年収は妥協すべきか
年収は安易に妥協すべきではありません。
おそらくこれから人材の流動化が進むと、これが転職活動の定石となるでしょう。
勤務地、仕事内容、やりがい、確かに仕事を決めるうえで重要なファクターはたくさんあります。
でも、結局のところ、年収は仕事を決定する上でのウエイトを大きく占めます。
今回は、転職活動において年収は妥協すべきか?
というテーマです。
何のための転職か
転職する動機はどのようなものでしょうか。
もう一度よく考えてみてはいかがでしょう?
もっと年収を上げたい
やりたい仕事がある
スキルアップしたい
今の仕事に未来がない
いろいろな動機が考えられます。
何を重要視するかは人それぞれですが、
その中で年収へのこだわりはどのくらいでしょうか。
最上位ではないにせよ、重要項目の一つではないでしょうか。
その重要項目の一つに年収が入る時点で、すでに妥協すべき状況ではないと思います。
一度年収を下げてしまうと・・
一度、年収を下げてしまうと、現状回復まで数年かかるパターンが多いです。
つまり、その間は生活水準を落とさざるを得ません。
これが思ったよりも大変です。
一般的に日本で働いていると、年収が下がることを想定していないことが多いです。
そのため体感ではものすごく損した気持ちになるでしょう。
年収を下げてまで転職するということは、本当にどうしてもやりたい仕事があるなど、それなりの大義名分が必要になります。
年収は労働の対価です。
自分の提供する労働力に対する見返りが下がってもモチベーションを維持することが可能かどうかは、よく考えてみる必要があります。
年収を下げてまで転職する必要あるか
例えば、勤務地。
実家にある地方に帰りたい。
そういう理由はよく聞きます。
では、仕事内容ではどうでしょう。
かなり微妙だと思います。勤務地と違ってあいまいだからです。
人生は一つのルートしか選べません。
転職してみたら仕事内容が理想と違ったということはよくある話です。
年収が減るのならば、転職しないという選択肢もありです。
いきなり転職の決断というよりは、失敗しないために、まずはプロに相談してみることから始めましょう。
自分を安売りしない
転職活動でよくあることとして、
転職活動がうまくいかないと、だんだんと妥協していって
最後は、自分を安売りしてしまうという話です。
そもそも自分の価値を高めるための活動が、一転、転職によってランクダウンしてしまったら、本来の転職の目的を達成できないことになります。
決して自分を安売りしてはいけません。
自分の価値を測る一つのバロメーターとしての年収なのです。
人生お金ではないという考え
人生、お金ではないよ。
確かにおっしゃる通りです。
金稼ぎに取りつかれて、それが目的になってしまったらそれも本末転倒です。
お金は、手段であって目的ではない。
しかし、世の中の大半の問題がお金で解決する。
これも真実です。
今回は、年収やお金など、下世話な話を長々としてしましたが、
私が言いたかったのは、転職活動は、自分の価値を上げたり、よりよい人生を送るために行うもので、決して自分を安売りする活動ではないということです。