資格取得 【会計士】監査論の「詳細テスト」と「分析的実証手続」って何?【監査基準委員会報告書330】 「詳細テスト」と「分析的実証手続」について 公認会計士試験の受験科目である監査論のお話です。 受験生時代は謎でしたが、実務に従事してから理解が進んだことに 「詳細テスト」と「分析的実証手続」があります。 今回は、実務に従事する公認会計... 2021.10.30 資格取得公認会計士
資格取得 【会計士】監査法人勤めの公認会計士はゴールデンウィークがない?【土曜日出勤】 監査法人はゴールデンウイークも出勤? 公認会計士の働き方で、よく5月は繁忙期なのでゴールデンウイークない。 という話を聞いたことがあるでしょうか。 確かにGW近辺は監査法人にとって繁忙期です。 3月決算の会社の監査期間真っ盛りなのです... 2021.05.25 資格取得公認会計士
公認会計士 【難化傾向】公認会計士登録に必要な実務補習と修了考査とは【登録までの道のり】 2021年度の修了考査の合格率 最近「令和3年度(2021年度)修了考査」の合格発表がありました。 【受験願書提出者数】2,366名 【受験者】2,174名 【合格者】1,404名 【対受験願書提出者数合格率】59.3% 【対受験者数合格... 2021.04.10 公認会計士
資格取得 【会計士】公認会計士のイメージと現実について【先生?収入や働き方、個人的見解】 公認会計士は高収入で社会的ステータスも抜群? 公認会計士は高収入、社会的ステータスも高く、安定性抜群。 多くの受験予備校でもそのような宣伝がされており、 会計士さえ取れば人生薔薇色、とまでは思ってはいないと思いますが、 それに近いイメ... 2021.02.07 資格取得公認会計士
資格取得 【転職活動】公認会計士を取り転職して思うこと【社員証は忠誠の証か首輪か?】 会計士を取って転職して 今回は、社会人で公認会計士試験に合格して、その後転職したり、会計士として監査法人で働いたりしてみて働き方について思うことを書きます。 資格取得を目指す人って少なからず独立心があったり、会社に頼らず生きていこうと思って... 2020.12.28 資格取得公認会計士
資格取得 【会計士】社会人のための公認会計士試験の勉強の仕方(短答式試験)【合格のポイント】 社会人のための短答式試験の勉強の仕方 社会人で公認会計士試験に挑戦する意欲が素晴らしいです。 今回はそのような志の高い社会人受験生の方のために、少しでも早く合格できるよう、短答式試験の勉強の仕方を書いてみたいと思います。 私は社会人で働き... 2020.03.08 資格取得公認会計士
資格取得 【勉強テクニック】社会人のための公認会計士試験予備校の教材の効率的な使い方【全部使う必要ある?】 社会人のための公認会計士試験予備校の教材の使い方 公認会計士試験に合格するためには、予備校は必須と言っても過言ではありません。 しかし、いざ予備校へ申し込むと膨大な教材を受け取ります。 テキストが数10冊、問題集も10冊前後、そして全部... 2020.03.04 資格取得公認会計士
資格取得 【会計士】公認会計士試験に頭の良さは必要か【才能か努力か】 公認会計士試験に頭の良さは必要か? 公認会計士試験に頭の良さは必要でしょうか? と質問されることがあります。 その質問の真意は、生まれもった頭の回転の速さや、並外れた理解力がなければ、公認会計士試験に合格できないのかということです。 ... 2020.02.04 資格取得公認会計士
資格取得 【会計士】公認会計士のバッジはどんなもの?【バッジの持つ意味とは】 公認会計士のバッジって? 公認会計士にもバッチがあります。 私も机の奥にプラスチックのケースに入れて大切にしまってあります。 このようなデザインのものです。 出典:www.hp.jicpa.or.jp モチーフは日本伝統の市松模... 2019.12.04 資格取得公認会計士
資格取得 【会計士】公認会計士試験でなぜか偏差値上がらない理由とは【どうしても受からないときの改善方法】 公認会計士試験の点数が延び悩む 今回は、ある程度のところまできているけども、どうしても公認会計士試験に合格できない、そのような受験生向けの記事を書きたいと思います。 誰しも、勉強してるのに点数が延びない、偏差値が上がらないという壁に一度は... 2019.10.28 資格取得公認会計士