本ページはプロモーションが含まれています

【楽しく学べる】公認会計士の僕がおすすめする経理・会計漫画5選【簡単にわかる・実務に役立つ】

資格取得

今回は、簿記や会計がわかるおすすめの経理会計系の漫画を紹介します。

今はマンガで学習するのが流行り。

簿記会計や経理もしかり。

会計スキルはどこにいっても必要とされるスキルです。

とっつきにくい経理や会計の知識も漫画から入れば、その面白さにはまるかもしれません。

こんにちは、ゆきじろうです。
私は社会人で働きながら公認会計士になりました。
知識0の状態から勉強を始め、専念受験生に引けを取らない成績で合格
スポンサーリンク

おすすめ経理・会計漫画5選

経理会計に携わるなら、これは読んでおいて損はないと思った漫画を紹介します。

会計の世界史

マンガ 会計の世界史/田中靖浩(著者),飛高翔(漫画),星井博文
ノーブランド品

会計的な教養が身に付く素晴らしい本。

最初に読む本としては、非常におすすめです。

15世紀のイタリアから、大航海時代のグローバル化。

楽しく漫画でストーリーを追うだけで、会計とお金についての知識と教養が身に付きます。

実際に使えるスキルを身につけたい若手ビジネスパーソン、マンガで勉強したい大学生、中高生にもおすすめ

マンガでやさしくわかる日商簿記3級

簿記を勉強する入りとしてはぴったりな一冊。

もやは簿記もマンガで勉強する時代。

経理部署に配属された方、これから簿記検定を受けてみる方、簿記って何だろう?という方にもおすすめです。

マンガでわかる 決算書の読み方

簿記の知識と決算書が読める読めないということは全くの別物。

例えれば、簿記はモノづくりの過程、決算書は完成品。

まずは、決算書を読めるようになりたい方におすすめ。

どのように決算書を見ればいいのか?

どこがポイントなのか?

決算書がわかれば、その企業の経営状況がわかるようになります。

これは経費で落ちません!

ドラマにもなった有名なマンガです。

経理の仕事を学ぶにはとてもいい本です。

経理の仕事がどんなものかイメージがつかめます。

実際の経理の仕事とはちょっと異なる部分もあるかもしれませんが、

マンガとしての読み物としては面白い書籍だと思います。

マンガで入門!管理会計が面白いほどわかる本

管理会計と聞いてピンとくる方向けです。

管理会計のイメージはなんとなくつかみにくいと感じてる方にピッタリです。

簿記や財務会計の解説書籍はたくさんありますが、マンガでしかも管理会計を取り扱っているということで紹介しました。

まとめ~経理・会計漫画5選~

今回は、経理・会計漫画5選をご紹介しました。

勉強や仕事ってなにも机に向かてガリガリと頭を悩ませながらすれば身になるというものでもないと考えています。

楽しく学べて、しかも資格所得や仕事に役立つならそれに越したことはないですね。

そういう意味ではマンガは楽しく、またわかりやすく学べる便利なツールです。

簿記や会計の勉強にお役に立てば幸いです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

マンガ 会計の世界史/田中靖浩(著者),飛高翔(漫画),星井博文
ノーブランド品