日商簿記3級対策~科目別解説「例題解説:帳簿の締め切り」~
今回は「例題解説:帳簿の締め切り」について説明していきます。
例題解説:帳簿の締め切り
「帳簿の締め切り」の例題を解いてみましょう。
問題
次の仕訳をしなさい。
①以下の勘定科目の残高を損益勘定に振り替えなさい。
売上 30,000
仕入 20,000
受取利息 1,000
支払利息 200
②①の損益勘定の残高を資本金勘定に振り替えなさい。
解答
①損益振替
(借)売上 30,000 | (貸)損益 31,000 |
受取利息 1,000 |
(借)損益 20,200 | (貸)仕入 20,000 |
支払利息 200 |
②資本振替
(借)損益 10,800 | (貸)繰越利益剰余金 10,800 |
解説
①損益振替
損益振替を行います。
収益の残高は「損益」の借方勘定へ振り替えます。
費用の残高は「損益」の貸方勘定へ振り替えます。
問題の勘定科目の中で、「売上」「受取利息」は収益、「仕入」「支払利息」は費用です。
「売上」「受取利息」を借方に書き、貸方にはそれと同額の「損益」を記入。
「仕入」「支払利息」を貸方に書き、借方にはそれと同額の「損益」を記入。
②資本振替
資本振替です。
①で損益勘定を集計すると、貸方の方が10,800円多くなります。
これを純資産の「繰越利益剰余金」に振り替えます。
学習のポイント(実務小話)
帳簿の締め切りの例題を解説しました。
損益振替や資本振替は、実務でもどちらかというとマイナーな処理になります。
損益振替、資本振替って何?とならないように
このようにして損益勘定にまとめられて、最終的には純資産に計上されるという処理があることを知っておいて損はないです。
【無料お試しあり】社会人知識ゼロから公認会計士合格の僕がおすすめする簿記予備校スクール【簿記3級講座4,000円以下も】