日商簿記3級対策~科目別解説「例題解説:伝票②」~
今回は「例題解説:伝票②」について説明していきます。
例題解説:伝票②
「伝票②」の例題を解いてみましょう。
今回は取引から伝票を起票する問題です。
問題
次の取引に関して、下の入金伝票が起票されている。振替伝票を完成しなさい。
「会社Aに、商品20,000円を売り上げ、代金のうち、7,000円は現金で受け取り、残額を掛けとした。」
解答
解説
まずは問題文を仕訳にしてみます。
(借)現金 7,000 | (貸)売上 20,000 |
売掛金 13,000 |
①入金伝票
入金伝票を見ると、相手側勘定が「売掛金」になっています。
売掛金7,000円が現金になったことが分かります。
②振替伝票
問題文には売上が20,000円とあります。
振替伝票の貸方は売上20,000円です。
その相手方は「売掛金」です。そして、その売掛金のうち7,000円が現金となったというのが入金伝票です。
学習のポイント(実務小話)
伝票②の例題を解説しました。
取引を見て伝票を完成させる問題です。
ポイントは、入金伝票で現金/売掛金を最初に書いてみることです。
そうすると、登場する勘定は「現金」「売掛金」「売上」であることが分かります。
あとは、振替伝票では現金以外の科目を扱いますので、売掛金/売上となります。
【無料お試しあり】社会人知識ゼロから公認会計士合格の僕がおすすめする簿記予備校スクール【簿記3級講座4,000円以下も】