本ページはプロモーションが含まれています

【経理実務へ役立つ】社会人のための簿記3級講座~「伝票(5伝票制)」~【独学で簡単に理解】

資格取得
スポンサーリンク

日商簿記3級対策~「伝票(5伝票制)」~

今回は「伝票(5伝票制)」について解説していきます。

日商簿記3級対策記事一覧はこちら

こんにちは、ゆきじろうです。
簿記学習を社会人から知識ゼロで始めて公認会計士になりました。
簿記は決算書が読めたり経営が分かったり決して無駄にはなりません。簿記には人生を変える力があります元銀行員で経理経験もありますので実務の話も交えつつ、簿記の理解が深まり簿記が好きになるような解説を心がけていきます。

伝票(5伝票制)について

今回は、伝票(5伝票制)について説明します。

5伝票制とは

5伝票制とは、「入金伝票」「出金伝票」「売上伝票」「仕入伝票」「振替伝票」の5種類の伝票を用いる方法です。

入金伝票:現金を受け取ったときに記入する伝票
出金伝票:現金を支払ったときに記入する伝票
売上伝票:商品を売り上げたときに記入する伝票
仕入伝票:商品を仕入れたときに記入する伝票
振替伝票:上記以外の取引が行われたときに記入する伝票
3伝票制から売上伝票と仕入伝票が増えました。

次から、売上伝票と仕入伝票の作成方法を説明します。入金伝票、出金伝票、振替伝票は3伝票制と同じですので省略します。

売上伝票の作成方法

以下の例で説明します。

「商品1,000円を掛けで売り上げた。」

(借)売掛金 1,000 (貸)売上 1,000

このとき、売上伝票は以下のようになります。

売上伝票の相手方は、必ず売掛金となります。

そのため相手勘定科目を記入しません。

現金で売り上げた場合は、一旦売掛金で売ったとみなして、別に入金伝票を起票し売掛金を現金で回収したという処理をします。

仕入伝票の作成方法

以下の例で説明します。

「商品1,000円を掛けで仕入れた。」

(借)仕入 1,000 (貸)買掛金 1,000

仕入伝票は以下のようになります。

仕入伝票の相手方は必ず買掛金となります。

そのため売上伝票と同じく、相手勘定科目を記入しません。

同じく、現金で仕入れた場合は、一旦買掛金で仕入れたとみなして、別に出金伝票を起票し買掛金を現金で支払ったという処理をします。

学習のポイント(実務小話)

今回は、伝票(5伝票制)について解説しました。

3伝票制と5伝票制って何が違うの?5伝票制はどう便利なのと気になる方もいらっしゃるかもしれません。

5伝票制は、売掛による売上、買掛による仕入に特化した伝票が加わるところが3伝票制と違うところです。

この2つの伝票があることによって、例えば、3伝票制の時は、振替伝票を使わなくてはならなかった「売掛での売上」を売上伝票で簡単に作成できます。

実務では、現金で即支払いという取引は実はあまり行われません、通常は請求書を送って後日回収する掛での取引が多いです。

そのため、そのような多数発生する掛け取引に特化した伝票を用意して経理処理を効率化しているのが5伝票制でもあります。

日商簿記3級対策記事一覧はこちら