本ページはプロモーションが含まれています

【経理実務へ役立つ】社会人のための簿記3級講座~「簿記作業の流れ」~【独学で簡単に理解】

資格取得
スポンサーリンク

日商簿記3級対策~「簿記作業の流れ」~

今回は「簿記作業の流れ」について解説していきます。

日商簿記3級対策記事一覧はこちら

こんにちは、ゆきじろうです。
簿記学習を社会人から知識ゼロで始めて公認会計士になりました。
簿記は決算書が読めたり経営が分かったり決して無駄にはなりません。簿記には人生を変える力があります元銀行員で経理経験もありますので実務の話も交えつつ、簿記の理解が深まり簿記が好きになるような解説を心がけていきます。

簿記作業の流れについて

今回は、簿記作業の流れについて説明します。

まずは全体感を把握することが大切です。

簿記の一連の作業の流れの全体感を知ることによって、今やっている仕訳が、全体のどれにあたるのか、どのような意味を持つのかというイメージを持つことができます。

簿記の毎日の作業

毎日行う作業は主に「記帳」です。

「記帳」はその日に起きた取引を記録して整理しておきます。

①仕訳帳への仕訳の記入

一つ一つの取引を、仕訳して「仕訳帳」に記録します。

②仕訳帳から総勘定元帳への転記

仕訳帳の記帳した仕訳を「総勘定元帳」に転記します。

このようにして、「仕訳帳」と「総勘定元帳」が出来上がっていきます。

簿記の毎年行う作業

会社は、年に1度決算を迎えます。

決算では「貸借対照表」と「損益計算書」を作成します。

いわゆる決算書の作成というものです。

それには以下の手順で作成します。

①「総勘定元帳」から「試算表」を作成する

試算表で、各勘定科目の残高を確認して、仕訳に間違いないかどうかをチェックします。

②試算表に決算整理仕訳を行い「貸借対照表」と「損益計算書」作成する。

「試算表」に決算整理仕訳を行って「貸借対照表」と「損益計算書」を作成します。

ここでは、簿記は毎日の取引を記録しておいて、年に1回決算を行うということを覚えておきましょう。

学習のポイント(実務小話)

今回は、簿記作業の流れについて解説しました。

簿記は帳簿記入の略と言われることがあります。

毎日毎日、取引を記帳しておきます。

なにかと決算整理や「貸借対照表」と「損益計算書」の作成がクローズアップされがちな簿記試験ですが、毎日の取引を正しく正確に記帳することが、簿記作業の本質だと思います。

日商簿記3級対策記事一覧はこちら