日商簿記3級対策~科目別解説「例題解説:発行商品券・受取商品券」~
今回は「例題解説:発行商品券・受取商品券」について説明していきます。
(発行商品券は1級へ移動となりました。)
例題解説:発行商品券・受取商品券
「発行商品券・受取商品券」の例題を解いてみましょう。
問題
次の取引を仕訳しなさい。
①商品券50,000円を発行し、代金は現金で受け取った。
②商店100,000円を売り上げ、代金のうち、30,000円は当店発行の商品券を受け取り、残額は他店発行の商品券で受け取った。
③他店発行の商品券100,000円を精算し、代金を現金にて受け取った。
④商品49,000円を売り上げ、代金は当店発行の商品券50,000円を受け取り、おつりは現金で支払った。
解答
①(借) 現金 50,000 | (貸) 発行商品券 50,000 |
②(借) 発行商品券 30,000 | (貸) 売上 100,000 |
受取商品券 70,000 |
③(借) 現金 100,000 | (貸) 受取商品券 100,000 |
④(借) 発行商品券 50,000 | (貸) 売上 49,000 |
現金 1,000 |
解説
①(借) 現金 50,000 | (貸) 発行商品券 50,000 |
「現金」という資産が増えたため借方(左側)に記入。
「発行商品券」という負債が増えたため貸方(右側)に記入。
自社が発行した「発行商品券」は、商品を引き渡す義務があるものですので負債です。
②(借) 発行商品券 30,000 | (貸) 売上 100,000 |
受取商品券 70,000 |
「発行商品券」という負債が減ったため借方(左側)に記入。
「売上」という収益が増えたため貸方(右側)に記入。
「発行商品券」という資産が増えたため借方(左側)に記入。
③(借) 現金 100,000 | (貸) 受取商品券 100,000 |
「現金」という資産が増えたため借方(左側)に記入。
「受取商品券」という資産が減ったため貸方(右側)に記入。
④(借) 発行商品券 50,000 | (貸) 売上 49,000 |
現金 1,000 |
「発行商品券」という負債が減ったため借方(左側)に記入。
「売上」という収益が増えたため貸方(右側)に記入。
「現金」という資産が減ったため貸方(右側)に記入。
学習のポイント(実務小話)
発行商品券・受取商品券の処理の例題を解説しました。
発行商品券は簿記1級へ範囲が移動となりました。自社が商品券を発行すると負債になるというところがとっつきにくいです。
受取商品券は、受取手形と処理はほぼ一緒ですのでわかりやすいですね。
【無料お試しあり】社会人知識ゼロから公認会計士合格の僕がおすすめする簿記予備校スクール【簿記3級講座4,000円以下も】