日商簿記3級対策~科目別解説「例題解説:現金過不足」~
今回は「例題解説:現金過不足」について説明していきます。
例題解説:現金過不足
「現金過不足」の例題を解いてみましょう。
問題
次の取引を仕訳しなさい。
①現金の実際の残高が、帳簿の残高より1,000円不足していた。
②①の現金過不足の原因が、交通費500円の記帳漏れと、通信費の支払い700円を、200円と誤記入していた事であった。
解答
①(借) 現金過不足 1,000 | (貸) 現金 1,000 |
②(借) 交通費 500 | (貸) 現金過不足 1,000 |
通信費 500 |
解説
①(借) 現金過不足 1,000 | (貸) 現金 1,000 |
「現金過不足」という資産が増えたため借方(左側)に記入。
「現金」という資産が減ったため貸方(右側)に記入。
不足している現金を、まずは「現金」から「現金過不足」勘定へ振り替えます。「現金過不足」勘定は、仮勘定で資産とも言い難いところもありますが、資産に分類されます。
②(借) 交通費 500 | (貸) 現金過不足 1,000 |
通信費 500 |
「現金過不足」という資産が増えたため借方(左側)に記入。
「現金」という資産が減ったため貸方(右側)に記入。
「現金過不足」勘定から正しい勘定科目への振り替え処理を行います。
現金過不足1,000円の不足分の内訳は、
・記帳することが漏れていた交通費500円
・通信費として実際払った金額は700円であったが、誤って帳簿へは200円と記載していた差額の500円です。
学習のポイント(実務小話)
現金過不足の処理の例題を解説しました。
現金過不足が生じた場合は、まずは「現金過不足」勘定へ振り替えを行います。
その後、過不足の原因が分かった場合は、正しい勘定へ振り替えます。
現金の過不足が判明した場合、そのままにしておくと実際の現金と帳簿上の残高が不一致のまま記帳されていって、わけわからなくなってしまいますので、一旦、過不足分を「現金過不足」勘定に振り替えて実際の現金と帳簿を一致させておきます。
そのような一旦置いておく場所としての「現金過不足」勘定の使い方を理解しておけば、この手の問題は怖くありません。
【無料お試しあり】社会人知識ゼロから公認会計士合格の僕がおすすめする簿記予備校スクール【簿記3級講座4,000円以下も】