本ページはプロモーションが含まれています

【経理実務へ役立つ】社会人のための簿記3級講座~科目別解説「発行商品券」~【独学で簡単に理解】

資格取得
スポンサーリンク

日商簿記3級対策~科目別解説「発行商品券」~

今回は「発行商品券」について解説していきます。

(2019年改正により1級以上の試験範囲となりました。)

日商簿記3級対策記事一覧はこちら

こんにちは、ゆきじろうです。
簿記学習を社会人から知識ゼロで始めて公認会計士になりました。
簿記は決算書が読めたり経営が分かるようなり決して無駄にはなりません。簿記を学べばあなたの人生も変わります。元銀行員で経理もやっていましたので、経理実務の話も交えつつ、簿記の理解が深まり好きになるような解説を心がけていきます。

発行商品券について

発行商品券とは、デパートなど商品と交換できる券です。

商品券を使う側からしたら、発行商品券はお金とほぼ同じですね。

しかし簿記上は注意が必要です。

簿記は、会社やお店の経理を想定しています。

会社の立場からみると「発行商品券」は「負債」です。

商品券は、デパートなどで購入することができますが、お客さんがデパートから商品券を購入した時はどのような状態でしょうか。

例えば、20,000円の商品券をお客さんが購入したとします。お店としては、その20,000円分の商品券はあとから、20,000円の商品と交換しなくてはなりません。

つまり、お客さんからお金を先に20,000円を預かり、商品券を交付しましたというのは、それは後から20,000円分の商品を渡すという約束のもとでお金を先に受取り借金をしたのと同じです。

単にお客さんから先払いの金をもらっている状態なのです。お店側はまだ商品を引き渡していません。ですから「負債」となります。

少し理解が難しいところで長めに説明しましたが、仕訳を見ていきましょう。

発行商品券の仕訳について

「発行商品券」の仕訳は以下の項目で説明します。

①商品券を発行した。
②商品券で売り上げた。

①商品券を発行した。

以下の例で説明します。

「発行商品券20,000円を発行して、現金を受け取った。」

(借) 現金 20,000 (貸) 発行商品券 20,000

「現金」という「資産」が増えたため借方(左側)へ記入。
「発行商品券」という「負債」が増えたため貸方(右側)へ記入。

元気を先に受け取りましたが、まだ商品を渡してないので発行商品券が負債に計上されます。

②発行商品券で売り上げた。

以下の例で説明します。

「商品20,000円を売り上げ、代金は当店発行の発行商品券で受け取った。」

(借)発行 商品券 20,000 (貸) 売上 20,000

「発行商品券」という「負債」が減ったため借方(左側)へ記入。
「売上」という「収益」が増えたため貸方(右側)へ記入。

発行商品券を提示されたため負債の発行商品券が減少し、商品を売上たため売上が計上されます。

学習のポイント(実務小話)

今回は、発行商品券について解説しました。

発行商品券は、会社やお店側から見たら「負債」であるということを理解しておきましょう

現金だけを先に受け取っている状態だからです。

商品を引き渡さないといけない義務が発生しているとも言えます。

発行商品券の処理は、簿記らしい考え方が見える場面です。このような考え方がすぐに理解できていれば簿記の理解が深まってきている証拠です。

私も若い頃、デパートで職場の送別会のプレゼントとして商品券を用意しにデパートに行きました。カウンターで商品券を買いましたが、その時、デパートでは負債が計上されていたわけです。

日商簿記3級対策記事一覧はこちら