本ページはプロモーションが含まれています

【経理実務へ役立つ】社会人のための簿記3級講座~科目別解説「帳簿の基本」~【独学で簡単に理解】

資格取得
スポンサーリンク

日商簿記3級対策~科目別解説「帳簿の基本」~

今回は「帳簿の基本」について解説していきます。

日商簿記3級対策記事一覧はこちら

こんにちは、ゆきじろうです。
簿記学習を社会人から知識ゼロで始めて公認会計士になりました。
簿記は決算書が読めたり経営が分かるようになったり決して無駄にはなりません。簿記を学べばあなたの人生も変わります。一人でも簿記を好きになる人が増えればいいなと思い簿記が好きになるような解説を心がけていきます。

帳簿の基本について

簿記では帳簿という言葉がよく使われます。

そもそも「簿記」の語源として「帳簿記入」の略だと言われています。

現在は、PCやインターネットが発達していますから、会社は、帳簿を電子データとして、会計ソフトあるいはクラウド上で管理しているケースが多いです。

でも今でも「紙」の帳簿を使用している会社や事業主もいます。

帳簿とはノートのようなものです。

帳簿の体系について

帳簿体系について説明します。

帳簿にはまず「主要簿」「補助簿」があります。

主要簿は、言葉どおり、帳簿体系において主要となる重要な帳簿です。

補助簿は、主要簿の補助的な帳簿です。

主要簿について

主要簿には、「仕訳帳」と「総勘定元帳」があります。この二つをまずは覚えましょう。

仕訳帳とは、取引の仕訳を発生順に記録していく帳簿です。

総勘定元帳とは、勘定科目毎に借方貸方をまとめていく帳簿です。

この「仕訳帳」と「総勘定元帳」さえあれば帳簿は成立します。とても重要な帳簿です。

使い方としては、日々の仕訳を仕訳帳に記入し集計して、総勘定元帳へ転記する。

仕訳帳 → 総勘定元帳

と覚えておきましょう。

補助簿について

補助簿には、「補助記入帳」と「補助元帳」があります。

補助記入帳とは、特定の取引についてその詳細を記録する帳簿です。

補助元帳とは、特定の勘定科目についてその詳細を記録する帳簿です。

「現金出納帳」「仕入帳」「売上帳」「支払手形記入帳」「売掛金元帳」など多くの種類があります。

補助簿は「仕訳帳」と「総勘定元帳」だけだとわかりにくくなってしまうので取引を整理し間違いなどを防止するために主要簿を補う目的で使います。

それぞれ別のページで解説していきたいと思います。

学習のポイント(実務小話)

今回は、帳簿の基本について解説しました。

簿記3級の特徴として、帳簿組織が重要な試験の範囲になっているということがあります。

仕訳を切ったらそれを帳簿に記入していく、そして、出来上がった帳簿を元に期末に決算を行うという簿記の一連の手順の理解に必須の部分です。

範囲も限られており、一度理解してしまえばそれほど難しくありませんので、しっかり理解しておきましょう。

少し先にも触れましたが、今は帳簿を紙で記入している企業は少なく、ほとんどが会計ソフトです。ですから帳簿としての形というよりも、エクセルのリストを見ているような感じです。

私が経理に携わったころは紙ベースの帳票がほとんどでしたが十数年で経理周りの事務も大きく変化してきています。

日商簿記3級対策記事一覧はこちら