日商簿記3級対策~科目別解説「現金」~
今回は「現金」について解説していきます。
簿記でいう「現金」って何?
現金は「お金」のことです。
簿記では「資産科目」の扱いになります。
現金が増加すると借方(左)減少すると貸方(右)に記入。
簿記の「現金」は日常の現金よりも範囲が広いです。お札とか硬貨の他に、すぐに換金ができる小切手も「現金」として取り扱います。
注意点として、小切手は「現金」とするということです
現金の仕訳
では、現金の仕訳を解説します。
①現金で売上代金を受け取った。
②現金で仕入代金を支払った。
①現金を受け取った。
現金は「資産」です。増えたら借方(左)、減ったら貸方(右)へ記入。
「ある商品を2,000円で売って、現金を受け取った。」
(借) 現金 2,000 | (貸) 売上 2,000 |
現金2,000円を受け取り、現金が増えました。
②現金で仕入代金を支払った。
(借) 仕入 2,000 | (貸) 現金 2,000 |
「ある商品2,000を、現金で仕入れた。」
商売のため商品2000を仕入れました。そして代金を支払い現金2,000が減りました。
注意点「小切手」も現金扱い
小切手も現金として仕訳を切ります。
これは簿記3級にありがちなひっかけで、頻繁に出題されています。
小切手のように、すぐに現金に換金ができるものも現金です。
以下の例で説明します。
「ある商品1,000円を売上げて、代金は小切手で受け取った。」
(借) 現金 1,000 | (貸) 売上 1,000 |
小切手で受け取っても現金で仕訳を切ります。
他に現金として仕訳を切るもの
小切手の他に、すぐに換金可能な以下のものも現金として取り扱います。
・送金小切手
・郵便為替証書
・配当金領収証
以下の例で説明します。
「株の配当金領収証1000円を受け取った。」
株を買ってる人は配当金がもらえる「配当金領収証」を郵便局へ持って行ったこともあるかもしれません。これもすぐに換金なため現金です。
仕訳は以下のようになります。
(借) 現金 1,000 | (貸) 受取配当金 1,000 |
学習のポイント(実務小話)
今回は現金について説明しました。
一番の注意点は「小切手」は現金ということです。
試験問題で頻出します。
小切手って現金と同じという感覚は、最初はなじめないです。
小切手は、よく昔のドラマでは「好きな金額を書きたまえ」と小切手を渡すイメージがあります。
この小切手は、銀行に持っていくとすぐに現金に換えられるので「現金」と同等なのです。
普通の人は「小切手」を持っていません。小切手を発行するには「当座預金」が必要です。「当座預金」は、私たちが使っている銀行の「普通預金」とは異なります。
「当座預金」は大きな会社が費用や経費などの支払い用口座として作るものです。
普段、私たちはATMからキャッシュカードでお金を引き出しますが「当座預金」では小切手を使います。逆に小切手以外ではお金の引き出しができないのが「当座預金」です。
また他のポイントとして、その他の現金として取り扱う、送金小切手、郵便為替証書、配当金領収証などは問題を解いていくうちにだんだんと覚えていくことで大丈夫です。