電卓選びに迷ったら
簿記の勉強を始めたけど、どの電卓を買えばいいのか?
今回はこの疑問を解決したいと思います。
試験用は一択です。
これです。
私は公認会計士で、過去に公認会計士試験や簿記試験を受験したり、経理業務で毎日電卓を使っていました。
試験用はこれ一択です。
今回は、勉強用、仕事用、アクセサリー用などこれはいいなと思う電卓を3つご紹介します。
知識0の状態から勉強を始め、専念受験生に引けを取らない成績で合格しました。
社会人の資格取得を応援します。
おすすめの電卓の紹介
試験用は1択
簿記の勉強・試験用にはこれで間違いありません。
「SHARP EL-G37」
試験用電卓のスタンダードです。
公認会計士受験生向けに開発された会計士試験用の電卓。
性能に対して値段も相応。
標準的な電卓として、一つは持っておいて損はない。
公認会計士試験に対応して作られています。
試験の途中で試験官に取り上げられてしまう心配はありません。
もちろん簿記試験にも完全対応です。
公認会計士受験生シェアNO.1
試験会場に行くと、この電卓を持っている人はかなりの人数にのぼります。
それだけ信頼性の高い、間違いのない電卓です。
実際に試験官に電卓を取り上げられている場面を一度見たことがあります。
すぐ前の席だったその人は、ぼう然としていたのをいまでもよく覚えています。
試験にあたっては電卓に関する不安を0にしておくというのも、試験に集中するために大切なことです。
シャープではなくて、カシオがいい人
電卓メーカーはシャープかカシオにほぼ絞られてくるのですが、
「おれは昔からシャープ派ではなくカシオ派なんだよ」という人もいらっしゃると思います。
そのような方にお勧めなのがこの電卓です。
主に実務用です。
カシオのJS20というのは、知っている人は知っている伝統の名機シリーズです。
おそらく何十年もまえからあった型番です。
実は、私はJS20シリーズを愛用しています。
丈夫で壊れにくく、かつ使いやすいです。
カシオはカシオでも最高級品が使いたい人
カシオ電卓でもう一つ紹介したい電卓があります。
このようなのもあるんだと、ぜひ知っておきたい電卓です。
最高峰の電卓。こだわりとステータスを感じます。
最高級品として業界では有名なカシオS100です。
プレゼントにする人も結構います。
色はブラックもあるのですが、ネイビーがかっこいいと思います。
もはやアクセサリーです。
補足 最初は、安いのを買った方がいい?
試験でも仕事でも、長く使うつもりならば、最初から良いものを買うことをお勧めします。
ある程度の電卓であれば、よく言われる早打ち機能、打ちやすさなどは、すべて一定水準以上のレベルでカバーされています。
そして、良い電卓を買うと一生物です。
かれこれ私も10年以上は同じ電卓を使っています。
会計人にとっては、仕事や試験、いつも一緒です。
色々見てみて、気に入ったものを選んでみてください。
以上、おすすめの電卓についてご紹介しました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。