世の中は生きにくいと感じるのは?
世の中は生きにくい。人生が生きにくいと感じる。ちょっとしたことでイライラしてしまう。今回はその原因と解消方法を紹介します。
しかし、まず考えてみていただきたいのですが、本当に世の中は生きにくいのでしょうか?
自分がやろうとしたことにすぐ邪魔が入る。
毎日仕事が思い通りにいかずにイライラする。
真面目な人ほどこのように感じることも多いのではないでしょうか。
それは世の中が生きにくいような仕組みになっているからでしょうか。
実はそうではないのです。
生きにくい人は「べき」を優先しすぎ
世の中生きにくい人は、その行動パターンに「べき」を優先させる傾向があります。
それは法律だったり、会社の決まりだったり、自分のルールだったりします。
社会のルールは守るべき、こうあるべきだと考えて行動しています。
これは社会人として、とても大切で立派な考え方ですが、それが行き過ぎると世の中が生きにくくなってきてしまいます。
生きにくい世の中を生きやすくる方法
世の中の生きにくさ、これを以下の3つのステップで解消しましょう。
ステップ1 まずは世の中の原理に気づく
どうすれば世の中生きやすくなるのでしょうか。
実は、あることに気づくだけで相当改善されます。
それは「世の中は人の作ったルールよりももっと根本的な原理で動いている」
ということです。
これに気づくだけで相当生きやすくなります。
これが一つ目のステップです。
この記事ではとりあえずその根本的な原理を「トレンド」と呼ぶことにします。
要は、世の中生きにくいと思っている人は、トレンドに乗っかることが下手なのです。
では「トレンド」とは何でしょうか。
「トレンド」とは流れです。
世の中の至るところにあります。
例えば根本的な原理として、物理を思い浮かべてみましょう。
物理の法則で世の中が動いています。物は上から下に落ちます。水も高い方から低い方へ流れます。
物理の法則からもう少し範囲を広げてみます。
商売でも民法や商法というルールがありますが、その法律のルールに従いつつも、実態は商慣習で動いていたりするのです。
身近なことでもそうです。腹が減ったらご飯が食べたくなる。嫌なことを言われたら気分が悪くなる。
これらは世の中の根本的な原理です。これらが「トレンド」です。
そしてまず、その「トレンド」があって、その上に人の作ったルールをのせています。
でも、世の中が生きにくい人、真面目な人は、その法則よりも人の作ったルールを守ろうとします。
つまり「べき」を優先させてしまうのです。
次に、その「べき」を優先すると、どうしても無理が生じてしまうということを説明します。
ステップ2 「人の作ったルール」は「トレンド」に勝てないと知る
「人の作ったルール」は「トレンド」には勝てません。
これを理解することが2つ目のステップです。
ですが、世の中を生きにくいと感じる人は、「トレンド」よりも「人の作ったルール」を優先させようとします。
例えば、交差点の歩行者信号が変わるタイミングで横断歩道を渡ろうとしたとき、右折車が横断歩道に突っ込んできた場面を想像してください。
「危ない」と歩行者である自分は少し歩く速度を緩めたりして車を避けます。
そして次に「横断歩道は歩行者優先だろ!」と腹を立てます。
自分の頭の中でこうあるべきを組み立てて、いつまでもそれを考えてしまう。
ここが生きにくいポイントです。
しかし「トレンド」に乗ればこうです。
車と人ではぶつかれば人がケガします。これが原理原則です。ですから信号が青だろうが、赤だろうが車が突っ込んできたら避けます。
そしてその車をやり過ごします。それで終わりです。ドライバーが悪いとか、そういうことは考えずやり過ごします。
これが人生を生きやすくするポイントです。
「人の作ったルール」は必ずしも「トレンド」に沿ったものだけではありません。
「トレンド」と対立するものもあります。
犯罪などはもってのほかですが、それ以外は、多少ルールに抵触する部分はあるかもしれませんが、その「トレンド」を捉えてやり過ごすのが一番です。
ステップ3 「トレンド」に乗ること
世の中が生きにくいと感じたら、「トレンド」を見極め、それに乗ることを考えましょう。
多くの人がこっちに向かって歩いてくるところを逆走したら歩きにくいですよね。
しかし、これは他人に迎合するという意味ではありません。
自分の信念を曲げるのとも違います。
人の作ったルールはさておき、根本的にどうなのかを考え流れに乗るのです。
生きにくいと感じたら、今の「トレンド」は何かを考えて「トレンド」に乗っかる。
これが3つ目のステップです。
これが生きやすくなるコツです。
真面目な人はどうしてもルールを守ろうとしてしまいます。「トレンド」がそうでない時もルールに固執してしまいます。あるべきを優先させてしまう。
それが日常生活でちょっとしたイライラやストレスを感じる原因になります。
要は無理矢理変えようとしすぎ、相手にしすぎなのです。
生きやすくするまとめ
突っ込んできた車とぶつかれば怪我をするのはこっちです。
車とぶつかると怪我するのが「トレンド」です。でも厳密には交通ルールは歩行者優先です。
その「こうあるべき」と考えてしまう癖をやめましょう。
流れに乗るのです。
もう一度いうと、世の中は人の作った法律をはじめとするルールではなく「トレンド」で動いています。
「トレンド」に逆らえばそこに必ず無理が生じます。
世の中が生きづらいと感じた時は、一度立ち止まって考えてみましょう。ルールはこうだが自分は「トレンド」に乗れていたのかと。
その自分のあるべきはトレンドに乗ったものですか?
自分を縛って生きにくくなってませんか?