スルースキルを身に着けて悩み解決
スルースキルはありますか?
会社でいつも不平不満ばかり言って怒ってばかりいる人はいませんか?
その人は根は真面目で仕事を一生懸命やる人でしょうか?
そうであればスルースキルが足りないだけです。
本当はいい人なんですね。
誰しも人が怒っていたり文句を言っている姿を見るのは嫌なものです。
今回は世渡りに必須のスキルと言っても過言ではないスルースキルについてご紹介します。
スルースキルとは
スルースキルとは嫌なことを受け流す力です。
スルースキル身につければ生きることが楽になると言われます。
スルースキルは大切なスキルですが、
それができたら苦労はないよ
もっと気楽に生きられたらなー
ちょっとしたトラブルでも負担に感じる
人間関係に苦労が絶えない
このように感じている人は実に多いです。
このような場合に身に付けたいスキルこそがスルースキルなのです。
しかし、どのようにしたらスルースキルを身につけることができるのでしょうか?
それには、考え方を徐々に変えていくという意識の持ち方が大切です。
スルースキルが身につく考え方
根性論・精神論は捨てる
我慢する、根性で何とかするなど、精神論をぶち上げる人がいますが、
これはあまり意味のない考え方だと思います。
人は楽しくやってこそ能率が上がります。
楽しいことをやっている時はストレスを感じません。
そしてモチベーションも上がります。
ストレスを他人へ渡そうとする人
なぜ人は他人からの行為によって嫌な思いをするのかと言いますと、
人は無意識的にストレスを他人へ渡そうとするからです。
立場の弱い部下を必要以上に叱ったり、気の弱い人をいじめたりはよくある例です。
世の中の仕組みとして、ストレスをババ抜きと同じに考えてみるのはいかがでしょうか。
自分はストレスを受け取らない
この心構えが大切です。
でも、優しい人であれば、自分が受け取らなければそのストレスは他の誰かが受け取って嫌な思いをするのではないか?との考えが浮かぶかもしれません。
しかし、そんな責任をかぶる必要はないのです。
自分は受け取らない。その後のことは知らんでよいのです。
このように考えてみるのがよいです。
しかし実際のところ、自分がそのストレスを受けなかったら、どうなるのでしょうか。
他の人の所に行く、時間が経って自然消滅する、ずっとその人が抱えたままとなる。いろいろなパターンがあります。
正直どうなるかはわかりません。予測不能です。
ですからその先は、深く考えない。
近づかない、関わらない、考えない
まっいいか、という気持ちで受け流します。
無視するのも大切
時には無視するのも大切です。
受け止めて思い詰めない、考えない。
考えてもしょうがないです。
また、考えすぎて他人を悪人にしたてあげることもNGです。
余計なストレスが生じます。
多くの場合、思ったよりも自分は嫌われてはいないものです。
あの人は悪い人だと、四六時中考えるのは体に毒です。
受けずにかわすことの重要性
例えば、刀を持った同士の真剣勝負の時、
切りかかってきた相手に対してまず第一にすることは、相手の太刀をかわすことです。
大事なことは、受け太刀しない、刀で防御しない、かわすことです。
受け太刀をしますと刀が痛みます。それに腕に衝撃もあります。
受けてはいけません。
ということで、ストレス源からは離れるのが一番です。
そもそも全部受けていたらきりがない。
命に関わること以外は聞き流す姿勢
重きをおかないことです。
重要なことに目を向ける
スルー出来ないストレスを受けたと思ってストレスを感じている時は、他の重要なことへ目がいきません。
これは非常にもったいないことです。
人生の時間は有限です
そんなことに時間を使うのはもったいないということに気づきましょう。
つまらないストレスで人生を無駄にしないことです。
スルースキルを身につける方法まとめ
さて、スルースキルを身につける方法をまとめますと以下の通りです。
耐えれば何とかなるという根性論は捨てる
人はストレスを他人へ渡そうとするものなので受け取らない
無視することも大切
受け太刀をせずにかわすことを第一に考える
人生の大切なことに目を向けましょう
以上、スルースキルを身につける方法をご紹介いたしました。お役に立てば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
【メンタル】人生で本当に大切なこと~石と壺の話~【有名な優先順位の話】