転職エージェントにもメリットデメリットがある
私自身、転職エージェントを使い転職した経験から、転職活動において転職エージェントを使うべきだと思っています。
もはや転職には転職エージェントが必須の時代になりつつあります。
しかし、物事には必ずメリットとデメリットがあります。
今回は、私が体験として感じた転職エージェントのメリット・デメリットを書いてみたいと思います。
転職エージェントを使うメリット
メリットは非常に多いです。
多数の求人情報
情報は力です。
自分が持っていない情報を多く持っています。
個人の検索能力には限界があります。
最大のメリットは、多くの求人情報を得ることができることでしょう。
個人で転職エージェートと同レベルの情報収集は不可能です。
企業の採用担当者とのパイプ
転職エージェントには求人を出している会社側の担当者がいますので、企業の内情をよくわかっており、HPなど表面上からはわからない情報を持っています。
そのため、面接でもどのような質問が想定されて、どのように答えればよいのかを指導してくれます。
あらかじめ想定問答をつくることができるのは大きいですね。
履歴書、職務経歴書の書き方、面接のアドバイス
転職活動を始めたばかりの場合は、特に職務経歴書の書き方や内容がいまいちです。
誰しもそうだと思います。
自分ではまあまあの出来だと思っていても、情報量が不足していたり、表現がおかしかったりと。
私もそうでした。
転職エージェントにアドバイスを受け、アップデートしていくうちに最終的には当初と比べて断然よい職務経歴書できあがりました。
先ほども書きましたが、書類選考が通過し面接となりますと、多くの場合エージェントが想定される質問などを事前にアドバイスしてくれて、転職エージェンを相手に練習をさせてくれます。
これは助かりました。
転職エージェントを使うデメリット
ケースバイケースではありますが、以下のようなデメリットを感じました。
求人への応募をせかされる場合がある
転職エージェントもいろいろありますから、中には応募をせかす転職エージェントもいます。
転職は将来を決める重要な判断ですから、じっくり取り組みたいですね。
一つ内定が出るとそこへの就職をせかされる場合がある
これも上と同じようなことです。
せかされることにより判断を誤ってしまわないかということが心配です。
転職エージェントは基本的に、利用者が紹介した会社へ就職して初めて報酬を受け取ることができます。
仕組み上、そのような圧力が生じるのは織り込んでおいたほうがいいと思います。
転職エージェントは総じて使うべきか
メリットがデメリットを上回ると思いますので使うべきでしょう。
デメリットも対策をすることで回避できます。
これについては、別の記事で書きたいと思います。
デメリット回避するためのポイントは最終的には自分でコントロールすることです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。