本ページはプロモーションが含まれています

【転職活動】銀行員になるには【向いている人、向いてない人】

就職・転職
スポンサーリンク

銀行に就職・転職に興味がある

今回は、銀行へ就職・転職に興味がある人向けの記事を書きます。

銀行には長きにわたりお世話になりました。

いろいろ言われていますが、銀行は今でも就職・転職先の上位にランクインされています。

昨今のマイナス金利などで収益力の低下や銀行のオーバーバンキングの問題はありますが、さすがは銀行です。

就職先や転職先として銀行を考えている人も大勢いらっしゃるのではないかと思います。

そこで、今回の記事では、まず銀行というのはどのような会社なのか、銀行業とは何をやっているのか、どのような業務の仕組みで動いているのかなどをご紹介します。

そして、私見ではありますが、銀行に向いている人、向いてない人というのを考えてみたいと思います。

銀行とはどのような会社か

銀行とは銀行業を営む会社です。中心となる業務は、預金、貸出、為替です。

銀行の基本的な構造をご紹介していきます。

お客様から、集めた預金を貸出金(融資)として運用することが銀行業務の本来のあり方だと言われます。

これが銀行の金融機能です。金融とは、お金を融通することです。

しかし、昨今は低金利かつ金余りで、優良な貸出先が見つかりにくいということもあり、余った余裕金を、国債や株式、あるいは外債などを購入し運用しています。

また、投資信託や保険などの金融商品を販売して手数料を稼いでいます。

余裕金を株式や外債で運用したり、投信やその他の金融商品を売ることで収益を獲得するのは本来的には銀行に期待されている役割ではないのです。

そのため、監督官庁の金融庁が、融資を増やすような方向性を示したりしています。

あとは、銀行の重要な機能として決済機能があるのですが、今回は割愛します。

私は預金、貸出こそが銀行の本質だと思っています。

銀行員に向いている人・向いてない人

銀行に向いている人

几帳面な人

なんと言っても几帳面な人が向いていると思います。

稟議を誤字脱字なく書ける人、社内規定を細かく読める人、書類をきちんと管理できる人。

このような人が銀行に向いていると思います。

お客さんと話すことが好きな人

接客が好きな人も向いていると思います。

銀行の窓口も融資などの営業も、基本的に人と会うこと、話すことが好きな人が向いています。

そのような人であれば日々の業務にやりがいを感じるのではないでしょうか。

縦社会があまり気にならない人

銀行は、縦社会なところがあります。

上下関係がきっちりしています。統制がよく利いた組織とも言えます。

自分の意見を述べるなということではありませんが、基本、上司の言ったことには逆らいません。

そのような社内の雰囲気になじめる人は向いていると思います。

銀行に向いてない人

新しいことが好きな人

銀行は、古くからある伝統を重んじる会社です。

ですから、新しいことを始めるにはなかなか腰が重たいところがあります。

変えることを嫌がる風土がある場合もあります。

新しいことをやりたい人には向いてないかもしれません。

フラットな会社で働きたい人

先ほどの縦社会の逆ですね。注意を促したい部分です

フラットな会社で働きたい人は向きません。

中にはそういうフラットな部署もあるでしょうけども、基本的にピラミッド型の組織です。

転勤が気になる人

銀行の総合職であれば転勤もあるでしょう。

紙一枚でいつでも、どこへでも転勤するのが、エリート銀行員の鏡です。

地域限定職もあると思いますが、出世の天井が決まっているので、出世したい人、仕事ができすぎる人は、モチベーションの維持が難しいかもしれません。

銀行業務の中でも融資業務はプロの仕事

銀行に向いている人、向いてない人紹介しましたが、

銀行業務の中でも融資業務はプロの仕事だと思います。

これができる人は銀行に向いている人、というか銀行に必要とされる人材です。

顧客とのコミュニケーション、

財務の分析、

貸出に関わる法律知識、

他行との駆け引き

世の中を知るいい勉強になります。

熱心に融資に取り組み、業務で培われた能力はどこへ行っても通用するでしょう。

でも、銀行業務も融資だけではありません。総務、経理、人事、システムいろいろあります。

その中で、融資業務を経験できたならばそれは幸運だと思いますよ。

そういう意味で銀行はまだまだ魅力的で面白い職場だと思います。

銀行員になりたい、働きたいと考えている方の参考になれば幸いです。