どうしても仕事を辞めたい
どうしても仕事を辞めたくなる時ってあると思います。
もうこれ以上はつらい。仕事に行くのは無理だ。行きたくない。と。
初めにお断りといいますか、感情に任せて仕事を辞めることは様々な理由からおすすめできません。
いきなり辞めた時の大変さも知っているからです。
離職中の辛さ、再就職の難しさ、家族にも相当迷惑をかけます。
でも、それでも、本当に、本当に心の底からもう限界で、そのリスクも考えた上で、仕事を辞めたいと思うのならば、辞めてもいいと思います。
今回は、どうしても仕事を辞めたいと思ったときの対処法について書いてみます。
次を決めずに仕事を辞めると大変です
仕事を辞めると大変です。
まず、いきなり収入が0になります。
当然無職になります。辞めた瞬間から元居た会社は助けてくれません。
そして離職中は不安な気持ちになります。
無職慣れしている人なら別ですが、新卒からずっと働いてきた人が突然無職になると精神的にとてもつらいと思います。
辞めたいのは何が原因ですか?
何が原因で仕事をやめたいのでしょう。
人間関係ですか?
嫌いな上司や同僚。嫌な取引先。
パワハラなど各種ハラスメント。
人間関係には多種多様な問題が発生します。
収入でしょうか?
確かに仕事に対して収入が見合っていないと不満も募るでしょう。
収入が多いにこしたことはないです。
仕事内容ですか?
やりたい仕事ではない。思っていた仕事と違う。やりがいがない。つまらない。一生やる仕事ではない。
仕事内容が納得いかないと辞めたいという気持ちにもなります。
やめて解決しますか?
仕事辞めたいと思っている理由は、辞めることによって解決しますでしょうか。
こういっては元も子もないですが、人間関係、収入、仕事内容などはどこに行ってもある程度妥協しなくてはなりません。
右も左もよくなるということは人生では稀です。
水戸黄門のような円満解決はレアケースなのです。
今の職場で何とか解決できませんでしょうか。
それでも辞めてもいいと思う理由
しかし、どうしても辞めたいのであれば、辞めてもいいと思います。
それは、精神をやられるくらいなら辞めたほうがいいと思うからです。
体は一つしかないのです。
心と体が元気なら再起を図れます。
精神を病んでしまうと取り返しのつかないことになってしまいます。
自分の体を壊してまでやらなくてはならないことって、ほとんどないと思います。
今は辞めにくくても退職代行というサービスがありますので、退職のハードルは低くなってきています。
【転職活動】退職代行サービスの選び方【料金は?おすすめはあるの?】
できれば準備をしてから辞める
次の転職先を決めましょう。
独立するつもりならば、起業の準備をしてからやめましょう。
どうぜ辞めるつもりなら給料をもらいつつ準備しましょうよ。
辞めるのはいつでもできますから。
辞めるつもりなら開き直れるでしょう。
もし辞めて失敗しても
もし仕事をやめて、後から
「ああ、失敗した。辞めなきゃよかった」
と思ったとしても自分を責めないことです。
その時はベストの判断をしたのですから。
結果論で考えてはダメです。
つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの みつを
失敗したっていいじゃないか。人間だもの。
一度きりの人生
人は自分が好きなことをやっている時、自信が湧いてきて生き生きとします。
自分が何が好きなのか見極めましょう。
そして、やりたいことをやりましょう。一度きりの人生です。
実際やってみないとわからないことだらけです。
自分を大切にしてくだい。
いつでもチャンスはあるものです。
体験してはじめて身につくんだなぁ みつを