本ページはプロモーションが含まれています

【荷物を軽く】通勤カバンを軽量化するためにした5つの工夫【通勤を楽に】

お役立ち
スポンサーリンク

通勤カバンを軽量化するために工夫したこと

通勤カバンを軽くしたら楽になりました。

通勤カバンは毎日持ち歩くもの。

ちょっとした工夫で、軽くすることによって毎日の負担が軽減されます。

あるビジネス書籍には、カバンが重いと心も重くなるとあり、まずはカバンを軽くしようと思いました。

今回は、通勤歴15以上の私が通勤バッグを軽くするために行った工夫5つについてご紹介します。

軽量化した項目

私が通勤カバンを軽量化するために行った項目は以下の通りです。

カバン自体を変える

まずは通勤カバン自体を軽量化しました。

現在使っているバッグは約1,000gだったのですが、ナイロン製のバッグに変えました。

変えてみたら軽くて機能性もよく使い勝手がよくなりました。

【軽量化】▲310g(900g→590g)

【荷物を軽く】軽量ビジネスバッグを使ってみた感想【通勤を楽に】

荷物を整理する

書類や荷物を一旦全部出して整理しました。知らず知らずのうちにカバンの中に溜まってしまっています。

以下のようなものを断捨離しました。

・付箋やクリップ、使わないペン類

・いざという時に入れているネクタイ

・頭痛薬など薬類

【軽量化】▲200g

PCを変える

持ち歩いてたPCは、小型で軽い方でしたが、思い切って世界最軽量ノートに変えました。

富士通「LIFEBOOK WU-X/F3」、重量はなんと634g(カタログ値)です。

PCの性能も上がったし、これは買ってよかったです。

【軽量化】▲489g(1,123g→634g)

【世界最軽量PCノート】富士通「LIFEBOOK WU-X/F3」を買ってみた感想【荷物を軽く】

充電アダプタ・コード減らす

PCを新しくして、充電アダプタを減らしました。

アダプタは重いです。

今まではスマホ充電器の他にPC専用充電器を持ち歩いていたのですが、今回PCを新しくしてTypeCに統一しました。

また仕事用のiPhoneもあるのですが、それもコネクタを持ち歩くことでコードを減らしました。

【軽量化】▲667g(687g→20g)


折り畳み傘を変える

折り畳み傘をいつも持ち歩いてますが、これを84gの軽量なものに変えました。

使っていた折り畳み傘はコンビニで買ったものですが、267gありました。

折り畳み傘はいざという時ないと困りますが、普段は使わないことも多いです。

【軽量化】▲184g(267g→84g)

【荷物を軽く】最軽量KIZAWA折り畳み傘を使ってみた感想【通勤を楽に】

軽量化の結果

今回の軽量化の結果をまとめます。

カバンを変える  ▲310g

荷物を減らす   ▲200g

ノートPCを変える ▲489g

アダプタ・コード ▲667g

折り畳み傘を変える ▲184g

軽量化計     ▲1,850g

以上となりました。

約2kg軽量化できました。

通勤カバンは毎日のことですから、これは楽になりますね。

以上、ここまでお読みいただきありがとうございました。

【荷物を軽く】軽量ビジネスバッグを使ってみた感想【通勤を楽に】

【世界最軽量PCノート】富士通「LIFEBOOK WU-X/F3」を買ってみた感想【荷物を軽く】

【荷物を軽く】最軽量KIZAWA折り畳み傘を使ってみた感想【通勤を楽に】

お役立ち生活雑学
カテゴリー